まずはやってみる。

日々の生活でやってみたこと、思ったことなどを気軽に書き綴る。

ChatGPTに課金してブログアイコンを作らせてみたぞ

はじめに:

 少し波も落ち着いたというべきか、日常に溶け込んだというべきか、現状をどう表現すれば良いものかと迷うChatGPT。これまで3.5を使ってみたことはあったけれども、4.0まで課金しようと思えていなかった。

しかしこのブログを始め、ギャンブル機会と損失を減らそうと考えているのだから、少しくらい投資しても良いよねということで、Chat GPTに課金をしてみた。

さて、課金をしたは良いものの、どのように使うかを決めていなかった。こんな時こそAIさんにお願いしよう。3.5と4.0でどのような違いがあるかを尋ねてみた。

ChatGPT 3.5とChatGPT 4.0(GPT-4)の違いは主に以下の点にあります。

  1. モデルのサイズと能力:

    • GPT-4は、その前身であるGPT-3.5よりもはるかに大きなパラメーター数を持っています。GPT-4は、数十億のパラメーターを持ち、これにより理解能力、文脈の処理能力、そしてより複雑な質問への回答能力が向上しています。
  2. 理解力と応答の質:

    • GPT-4は、文脈をより深く理解し、より関連性の高い、詳細な回答を生成する能力が向上しています。これは、より長いテキストを記憶し、複雑な指示や質問に対応できる能力の向上によるものです。
  3. 多様な知識とアップデートされた情報:

    • GPT-4は、より最近のデータで訓練されており、より現代的なトピックや最新の情報に対する理解が深まっています。これにより、最新の出来事やトレンドに関連する質問に対する回答の質が向上しています。
  4. マルチモーダル能力:

    • GPT-4は、テキスト生成だけでなく、画像からテキストへの認識や生成(例えば、画像を説明するテキストの生成など)のようなマルチモーダルタスクを扱う能力を持っています。これにより、より多様な形式の入力と出力に対応できます。
  5. 言語のサポートと多言語能力:

    • GPT-4は、より多くの言語をサポートし、多言語での生成能力が向上しています。これにより、英語以外の言語での質問に対する精度と流暢さが向上しています。
  6. 安全性と倫理的配慮:

    • OpenAIは、GPT-4の訓練において、安全性や倫理的配慮をより強く意識しています。不適切な内容の生成を防ぐための改善が行われ、ユーザーに対する回答の信頼性と適切さが高められています。

これらの違いにより、GPT-4は、より複雑なタスクを処理し、より高度な会話や情報提供が可能になっています。しかし、両モデルとも基本的な設計思想や機能は同じであり、自然言語理解と生成のための強力なツールとして設計されています。

色々とごちゃごちゃ(丁寧に細かく)説明してくれているが、つまりは理解力が上がって絵なんかも描けちゃうといったようだ。

今回はせっかくなので、ブログアイコンを描けないか、まずはやってみる。

 

画像生成:

 ChatGPTでの画像生成は、GPT4にすればすぐできた。DELL-Eという機能がデフォルトで備わっており、ほにゃららな絵を書いてといったらすぐにできた。今回はゴルフ場とゴールデンレトリバーを描いてもらった。

ゴールデンレトリバーがゴルフ場」と入力したところで間違ってEnterを押してしまった。しかしそこはさすがの課金AI様。勝手になんか読み取って絵を描き始めた。う〜ん、怖い。

ゴールデンレトリバーがゴルフ場で遊んでいるイメージを生成しましょう。詳細な説明をもとに、画像を作成しますね。

画像の説明: 明るい日差しの下、広々とした緑豊かなゴルフ場で、活発なゴールデンレトリバーが走り回っている様子を描きます。背景には遠くに山並みが見え、前景にはゴルフボールが数個転がっている。ゴールデンレトリバーは楽しそうにボールの一つに向かって走っていて、その動きが躍動感あふれるシーンを作り出しています。ゴルフカートが一台、遠くの小道に駐車しているのが見えます。

題名:ゴールデンレトリバーがゴルフ場

 

すごいんだけど、AI特有の臭みを感じなくもない。上手い人はこの臭みを消せるのだろうか?

 

ブログアイコン作成

 練習も完璧でここからが本番。どのようなアイコンにするかは一切決まっていないが、とりあえずかっこいいものを作って欲しい。

まずはサイズだが、192×192ピクセル四方より大きな正方形の画像が良いとのことなので、このサイズでいきたい。「まずはやってみる。」を英語に言い換えてスタイリッシュでカラフルなアイコンといった指示で行ってみよう。

まずは「まずはやってみる。」を訳してもらった。回答は"just give it a try."、なんだかカッコいい気がする。気に入ったので、あとはスタイリッシュでカラフルなアイコンにしてとお願いしてみる。結果がこれだ!

アイコン1

う〜〜〜〜ん?????宇宙人が落としたApple watchみたいなアイコンが出てきたぞ...

あまり納得が行かなかったので、スピード感を出してと指示してみた。すると!

アイコン2

まあまあいいんじゃない?採用!

 

まとめ

ChatGPTに課金してブログアイコンを作らせてみたぞ。

結果としては、それなりのものが、簡単にできたので個人的には概ね満足している。しかし絵の質感はいかにもAIっぽいのでその辺を指示で修正できたらと思う。

絵を描ける人ならいらないだろうが、絵を描けない筆者にとっては地味に使えるかもしれない。

まずはやってみる。ブログへようこそ!

皆さん、こんにちは!この度は「まずはやってみる。」ブログへお越しいただき、誠にありがとうございます。

初めまして、yunyunと申します。このブログでは、日々の生活の中でやってみたことや考えたことを綴ります。

人生において、新たなことにチャレンジすることは勇気がいるものです。しかし、私たちはまずやってみることで、自分の可能性を広げ、成長することができると信じています。このブログでは、そのようなポジティブな姿勢を共有し、皆さんと共に成長していければと思っています。

綺麗でポジティブなお題目を並べましたが、ここまでは半分の理由です。もう半分のネガティブな理由は、ブログに取り組むことでギャンブルする機会を減らそうということです。

私はギャンブル好きな人間であり、隙あらばギャンブルすることを考えています。しかし、その習慣が時に自分や家族に悪影響を及ぼすことも理解しています。そこで、やることが増えれば、ギャンブル機会も減らせるのではないか、そんな期待を込めて「まずはやってみる。」こととしました。

新たな趣味や活動に取り組むことは、暇を潰すだけでなく、自己成長や充実感を得ることができます。時間やエネルギーを前向きな方向に向けることで、ギャンブルに走る衝動を抑えることができると信じています。そして、その過程で、新たな趣味や関心事に楽しみや喜びを見出し、より充実した人生を送れるよう努めていきたいと思っています。

 

さて前書きが長くなってしまいましたが、このブログではどのような内容をお届けするのか、少しだけご紹介させていただきますので、是非お付き合いください。

 

日々の考え事

 私たちはテレビやネット、読書やニュース記事など、さまざまな情報媒体に日常的に接しています。これだけ多くの情報に触れていれば、自然とさまざまな思考をしていることでしょう。私たちの頭の中には、感じたことや考えたことが渦巻いています。そうした思考や感情をまとめて、言語化することは、人生においても非常に役立つことだと考えています。

言語化することによって、自分の考えや感情を整理し、明確に理解することができます。また、他人と共有することで新たな視点や気づきを得ることもできます。ブログを通じて自分の考えを表現し、他の人とのコミュニケーションを図ることで、より深い理解や洞察を得ることができるでしょう。

 

ゴルフ

 5年程前からゴルフをやっています。正直なところ、小さい頃はゴルフなんて「じじ臭いスポーツ」と思っており、面白さを1mmも理解できていませんでした。しかし一度始めると、そこからはゴルフに魅了され、底なし沼にハマってしまいました。

ゴルフは、単なるボールを打つスポーツではなく、非常に戦略的な要素が含まれています。スコアを上げるための取り組みや、その結果を振り返ることには、さまざまな手法やアプローチが存在します。私はその中で、プレーの楽しさと共に、自分のスキルや戦略を改善していく過程でのチャレンジこそがゴルフの魅力の一つだと感じています。

例えば、スコアアップを目指すためには、クラブ選びや戦術の変更、練習方法の工夫など、様々なアプローチがあります。そして、その過程で失敗や挫折も経験しますが、それらを乗り越えることで成長することができるのもゴルフの魅力の一つです。

このブログでは、ゴルフラウンドの振り返りや、そしてスコアアップやプレーの改善への取組について、紹介していきたいと思っています。ゴルフが初めての方や、すでにプレーされている方、そしてスポーツ全般に興味がある方々と、一緒に楽しみながら成長していければ良いなと思っています。

 

料理

 美味しい料理を作ることは、一般的には「付加価値を生み出す」と言い換えることができるでしょう。つまり、食材を料理に変えることで、その食事に価値を追加することになります。たとえば、素材の組み合わせや調理法、盛り付けなど、料理の工夫によって、単なる食事以上の楽しみや満足感を提供できます。

自炊は、社会的な付加価値を生み出すわけではありませんが、自分自身の人生においては確かに価値を加えてくれます。外食とは異なり、自炊では手間暇かけて自分の手で料理を作り上げるため、その過程には自己満足感や充実感があります。また、自分で料理をすることで、健康面や栄養バランスの管理にも配慮できるため、身体的な健康にもプラスの影響を与えます。

さらに、外食と比較すると、自炊は経済的なメリットもあります。外食では料理人や店舗の手間やサービス料が含まれるため、一食のコストが高くなりがちですが、自炊では素材を購入するコストのみで済むため、経済的な負担が軽減されます。

私自身、サラリーマンとして事務職に携わる身として、自分で料理をすることで価値を生み出せるという事実に非常に憧れを感じます。忙しい日々の中で自分の手で作り出した料理を味わうことは、自己肯定感や充実感を与えてくれるだけでなく、経済的な観点からも大きなメリットがあると感じています。自分で価値を生み出し、それを楽しむことで、日々の生活がより豊かになるのではないでしょうか。